SSブログ

[日記](読書) マスカレードナイト(東野圭吾) [日記]


マスカレードホテル、マスカレードイブ、続き
シリーズ最新作(といっても2017年の作品だが)、マスカレード・ナイトを読んだ。

マスカレードイブでは、1作品目につづく短編集的な装いだったが
今回は1作目同様、コンシェルジュに格上げされた山岸尚美と、警視庁の新田浩介、
新田とコンビを組み能勢らが、ホテル・コルテシア東京での殺人予告に対して
活躍する。

今回も他シリーズ同様、一風変わった珍客に対する山岸や、新田とホテルでコンビを
組んでいる氏原(だったと思う)の活躍が光る。

正直、事件の内容はもはや現実がどうとか、そういう評価をしても意味がないほど
劇場型というか、適当というか、犯人(と密告者)も、それを言い始めたら
みんな犯人として後付けできちゃうよね、という感じだし・・・

珍客の無理難題もなんだかぁだし、今回最後に明かされた「実は・・」というのも
いかにも小説、ドラマな感じだし、フィンクションを最大限に生かしてます。

とはいうものの、山岸、新田、能勢らのキャラがよく出来ていて
作品としては大変面白い。一気読みしてしまいます。

山岸は栄転したのか、今後も気になるところですけども、ひとまず
シリーズ終了。東野圭吾さんもたまに読むと流石に面白い、流石、人気作家さん。

また期間をおいて何かしらのシリーズを読んでみたいと思う。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

[日記](読書) マスカレードイブ(東野圭吾) [日記]


先日、東野圭吾のマスカレードホテルを読んで、その続編が3作品あることをしり
早速、シリーズ第2弾、「マスカレードイブ」を読んだので記録。

1作品目で、ホテルマン・山岸、警視庁・新田の活躍により、未然に殺人事件を防ぐ。
彼らの活躍もさることながら、登場人物、会話が面白かった。
山岸と新田の淡い恋?も気になるところでの、第2弾。

ホテルマンの鏡の様な山岸の活躍・・を期待していたのだが
いきなり話は過去、山岸がまだ新人ではないが、駆け出しのころの珍客の話。
この話のほか、新田の新人時代など、1作目の補完的な短編が続く。

そして、物語は「マスカレードイブ」に突入するのだが
東野圭吾らしく理系大学准教授と美人の密会(不倫)、
一見接点のない登場人物たち、新田と山岸のすれ違い、そして
マスカレードホテルへ続くエピローグ。

ストーリーテラーですよね、東野圭吾は。
面白い意外、何でものない小説。もちろん、いい意味ですけども。

こういう作品を書いていくと「賞」には縁遠くなるけど
その分、人気作家になっていくんだろうなぁ、と思う。
テレビ向けでもあるし、小説で読んでも面白いし。


3作品目はまたしもて、ホテルコルテシアに殺人予告が届いている。
1作品目から数年がたち、山岸は「コンシェルジュ」に格上げされている。
益々、活躍しているようだ。

新田は相変わらず・・・のようだけど、
新田、山岸の活躍が拝めますね。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

[日記](読書) 罪の声(塩田武士) [日記]


塩田武士の「罪の声」を読んだので記録。

ネットなんかで面白い小説として取り上げられることが多く読める日が来るのを
楽しみにしていた。「面白い」以外、内容は知らなかったので、読み始めて早々、
扱っている「事件」に驚いた。

「グリコ森永事件」

既に2000年に時効が成立しており完全に「未解決」となっているのだが
私も当時幼かったので、警察がほんろうされた、食品会社の社長が人質になった
薄気味悪いテープと、スーパーのお菓子に検品シールが付いた、とか
そういう、曖昧な、部分的な記憶しかない。

この作品では、この薄気味悪い犯人の音声テープ(と手帳)が
物語の導入に使われており、私もなんとなく事件を思い出した。

この作品が面白いのは、この音声の子供(現在、立派な父親)側からの
事件解明と、それとは別に事件を追う記者側からの事件解明が交錯するところ
なんだと思うけど、正直、「記者側」のストーリーというか、
事件解決までの臨場感があまり上手ではなく、とんとん拍子すぎてひく。
敏腕でも、長年事件を追っているわけでもなく、ただ1年ばかり
上司にケツをたたかれた記者が、この未解決事件の糸を手繰り寄せるなんて
そんな都合があって良いのだろうか・・・。

実際、関係者のインタビューもこんなりあっさりしゃべってくれたのかな。
「もう出ていけ!」とか言いながらも、別の機会では重要な発言があったり
わざわざ、手紙で重要な情報をよこしたり。

勿論、これ自体がフィクションなので全然OKなんですけど
事件が大きいだけに拍子抜けがする。

フィクションとノンフィクションを織り交ぜながら・・・が難しいんだろうね。
小説としては、イマイチだと思う。
でも題材や、事実から追っかけた内容、或いは想像は面白いと思う。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

[グルメ] INUA(★★★) [日記]

現在都内のレストランでカンテサンスと並び、人気を二分しているのでは
と思っている「INUA」に念願かなって訪問することが出来たので記録。

INUAといえば、デンマークの「noma」が東京に出したレストラン。
私は全く知らないが、ドラマ・グランメゾンでも料理監修をしているとのこと。
ちなみにレストランの経営親会社は「角川」で飯田橋にあるレストランも
本社ビルに併設されている。
ドラマやメディアへの取り上げられ方など「メディア」戦略が長けているのは
なるほど「角川」さんが後ろにいたからね、と腑に落ちた。

INUAは食材(主に野菜)をいかした発酵料理がメインということで
好き嫌いがはっきり分かれるという情報を事前に仕入れていた。
私は好き嫌いもなく、勿論、発酵料理も大好きなのでそのあたりは問題なく
何でも来い!って感じ。(噂では蜂の子も出てくるときがあるそうで)

角川ビル横にいくと、「INUA」の看板がさらっとある。
このさりげなさ感を演出するあたりもニクイ。
エレベーターを上がり9回につくとレストランが突如現れる。ただ
お店はシンプルなたたずまいで、
海外によくあるリゾートホテルのロビーにあるオープンテラスのよう。
テーブルやいす、クッション、電飾もそんな感じ。
レストランのコンセプトが「誰もがくつろげる空間」ということらしいので
コンセプトがしっかりしているな、と。

スタッフの皆さんもハキハキしていて、「YES!」の掛け声が響く。
スタッフの多さにもびっくり。しっかり教育されているようで
印象は良かった。けど、説明力には多少のバラツキがあったが。
誰一人、手を抜いているとか、サービスが悪いなぁ、とかはなく、
皆、「noma」の直系ということに誇りを感じているのが伝わってきた。

肝心の料理は、出会ったことのない味や見た目、食感・触感で面白い。
色々なレストランにいったけど、ここまで「創作」しているレストランは
初めて。日本料理では「龍吟」が創作にあたるかもしれないのだが
あくまで日本料理の範疇だと思うし。「INUA」の料理はジャンル不明。

あん肝のテリーヌ、パリパリのワカメのミルフィーユ、桜の葉に包んだ
ウズラの卵、カボチャを「鰹節」にした料理、うどんの粉を「布団」のように
ふんわり、モチモチした生地にキャビアをのっけたもの、
マイタケをスモークにして、味噌などの出汁スープで煮込んだもの、
柑橘に出汁ソースでとか、ソラマメのなんちゃらとか、北海道のコメを
アルデンテで炊いて松の葉とお塩で・・・など等
10品以上が次々に運ばれてくる。

ペアリングしてもらったお茶&ジュースは
発酵されているものが多く、味の濃い、酸っぱいものが多かった。

日本各地、北海道、沖縄、津々浦々のあらゆる食材を見つけ出し、
日本人があまりしないような味付けで
見た目もおしゃれな創作料理で楽しいレストランだと思う。
ここでしか味わえないと思う。

そういう意味では、いかにも「東京」のおしゃれレストランという感じで
久しぶりにこういう感じを味わったなぁ、と思ったけど
純粋に美味しいのか?という問いには「微妙」と言わざるを得ない。

勿論、不味くはない。でも、基本的に酸っぱい料理に酸っぱい飲み物。
ジュースに関しては私がペアリングを頼んだので、ということもあるけど
もう少し、料理にあわせても・・という感じ。

初めての訪問ということもあったが、あとで頂いたメニューを見ても
何がメインで、何が前菜だったのか、イマイチわからない。
マイタケはスペシャリテだったように思うけど、マイタケがメイン!?
カボチャの鰹節?、それくらいいい意味でも悪い意味でも「創作」で
コースの既成概念すら破壊している気もする。

が、しめのご飯に酸っぱいジュース・・はなくない?と思った。
特にご飯が、アルデンテでしっかり味を楽しむものだっただけに
もう少し考える余地はありそう・・。

ちなみにしめのご飯もシンプルで、日本料理だったら
ここにお漬物や、お吸い物、或いは何かふりかけ的なものが
添えられるのだろうが、「INUA」では何もない。
いや、正確には「松の葉」(と若干の塩味)が混ぜられているが
お焦げを楽しむものでもなく、北海道産の「ななつぼし」とおっしゃてた
キオクがあるが、コメをアルデンテで炊いて、しっかり味わう。
確かにアルデンテのご飯は洋風で、それはそれでありなんだけど、
「おかわりあります」と言われても、流石にそんなに食えない・・。

トータルは「★★★」の3点評価。
雰囲気、手の込んだ料理、発想はピカイチ。ここでしか経験できない。
いつか撤退する日が来ると思うので、「noma」に行けない我々のような
食べモノ好きはぜひ訪問したほうが良いと思う。

凄い経験になること間違いない。

が、料理は不味くはないけど、万人にお勧めできないと思う。
正直、嫌いな人は「不味い」と思うだろうし、
この味が大好き!という人は「稀」だと思う。

決して接待で使ってはいけない
勝負デートにも向かない
共通の趣味、味覚、趣向のカップルか、友人、一人がおすすめ。

そうか、これが東京のミシュラン2つ星。本当に美味しい・・・のかな??
そして、CPが妥当か、そうではないかは、ものすごく評価が分かれる。

正直私だったら素直にお鮨か、日本料理、イタリアンにいくかなぁ。
同じ値段を払うのであれば。常連になるのは厳しいか。

創作料理で攻めているのは印象がいいんだけどね・・・
あと印象的だったのは、キッチンや裏方の方々を紹介、説明頂けるところ。
購買部の方にも挨拶できて面白かったし、
実際スタッフが使っているテストキッチンや食堂スペース、
食材の実験、発酵されているスペースなど、面白かった。

これで料理が文句なしに美味しかったら、最高だったんだすけどね(苦笑

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

[NFL] さよなら、ブレイディ [日記]


さよなら、ブレイディ。

・・・といっても、彼が引退することは無いので(FAだが)、あくまでも
ペイトリオッツ、ベリチック、クラフトオーナーから去るということですけど。

思えば私がペイトリオッツを応援し始めたQBは、ブレッドソーだったし
ピートキャロルHC率いる弱小(から抜け出せない)チームだった。

それがクラフトオーナーになり、ベリチックを超法規的にハンティングし
ドラフト199番目のQB、つまりブレイディが大当たりし
2000年第最強、史上最強、プロスポーツ組織最高とまで言われるまでに
上り詰めた。まさにダイナスティ。

競技も国も違うけど、ジャイアンツのV9、森西武の6度の日本一よりも
相当難しいことをしているし、組織としてはけた違いにすごい。

その一つのパーツ(まさに歯車)である、ブレイディが遂にチームを去る。
16連勝するシーズン前までは、どちらかというと「ベリチック」の陰に隠れ
ベリチックの戦術に「ハマった」選手という位置づけだったし
おおかたの評価もそうだったように思う。いつもマニング(兄)と比較はされてたけど
QBとしては圧倒的にマニングの方が人気があったし。

それがいつのころからか、ベリチックとブレイディ、ブレイディとマニングの
比較の図式が、対等、それ以上になっていった。
ひとえにブレイディのとんでもなカムバック(自身のケガ、逆転勝利)が
そうさせたのだと思うし、本当にすごいものを自身の大好きなチームで
魅せて(見せて)もらったのは幸運としか言いようがない。

彼はどこに行くのだろうか?
タイタンズも、レイダースもQBと契約をしているし、
ブリーズもセインツと2年契約を結んだ。

残るはバッカニアーズ、コルツ、チャージャーズくらいだろうか。
そしてHC候補であるジョシュ・マクダニエルズも動向も気になる。

彼の行先、そして契約の大きさはいかほどに!?


何はともあれ、グッドラック!トミー。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

[日記](読書) 魔術師の視線(本多孝好) [日記]


「dele.」、「Good Old Boys」に続いて本多孝好の「魔術師の視線」を読んだ。
時系列的には「dele.」の前の作品ということになりますね。

この作家さんはどちらかというと、短編、しかも日常(現代作家)を描く
作家さんという印象がある。

今回も表紙はスクランブル交差点だし、主人公はジャーナリスト(兼カメラマン)の
キャリアウーマンなので、「魔術師」とタイトルがあるものの
極端なファンタジー感はないのかな、と思っていたが、そうでもなかった。

かつて超能力少女と世間をにぎわせたイカサマが暴かれた少女と
その師匠の青年。
暴いたジャーナリスト(というかゴシップ週刊誌)の主人公。

なぜか暴いたほうのジャーナリストに助けを求める少女。
少女のストーカーや政治家の謎の死、消えたイカサマの師匠など等

犯人(ストーカー)は誰?
犯人は一人じゃない?
この少女の目的は?
怪しげな家族(父親)はどこに?
イカサマを暴くジャーナリスト、世間の反応は?

誰が何が正解なのか、現実路線の作家さんなので
どうやって落としどころを作るのかなぁ、なんて思っていたら
思いもよらぬ方向になってしまった。

普通の作家さんだったら、「ただの・・・」ということなんだけど
この作家さんがこういうストーリー展開で結末を迎えることになると
ちょっと意外だと感じてしまった。

いい意味でも悪い意味でも、ということになるのかもしれないのだけど。

爽やかな・・・という展開を期待すると肩透かし以上に
とんでもないことになる。

個人的には「あり」なんだけど、この作家の熱心なファン層には
あまり響かない気もする。

何はともあれ、本多孝好さんの作品に(大きな)ハズレはないかな、と。

私は嫌いじゃない、この作品も。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

[日記](読書) Good Old Boys (本多孝好) [日記]


最近、人気シリーズ「dele.」の2~3作品目を読んだり
元々好きな作家さんということもあり、本多孝好の「Good Old Boys」を読んだ。
(その記録)

表紙からして「サッカー(教室)」。
内容も表紙の通り、「サッカー(教室)」

本多孝好さんは、ありそうでない、というかありそうである話に少しだけ
ひねっているという印象。しっかりエンタメ作品なのに劇場型のミステリ作家とは
少し趣が違うという印象を持っている。

今回はサッカー教室に通う「普通の父親」が焦点になっていて
あまり交流のない子供たちの名前が「カタカナ」(例:ユウマ)になっていたり
微妙な「壁」を的確に表現していたりする。

他の作品同様、何かが「解決したり」、「凄い展開」だったりということは
この小説には無い。どこにでもあるような会話だったり、家族の溝だったり
妻との関係性だったり、淡い恋だったり。

でも、しっかりエンタメ作品だったり。
緊張感を煽ったり、ハラハラドキドキというのは皆無なんだけど
ツイツイ読み進めてしまう不思議な魅力がある作家さんであり、作品。

こういうサッカー教室(での会話だったりエピソード)って
都会のサッカー教室だったら、どこでもありそう。

適当に、楽しければいいじゃん的なサッカー教室と子供。
妙にアツい父親、妙に冷めた父親、
強豪チームの父母、コーチなどなど


・・・と思わせるのが、うまいなぁ。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

[日記](グルメ) おのでら・天ぷら(東銀座)(★★★★) [日記]

私の中では、鉄板焼きといえば、「おのでら」というほど好きなお店。
おのでらは、鮨を筆頭に、鉄板焼き、天ぷら、薪焼きなど
大手の食材(外食)産業・LEOCらしく、幅広く店舗を展開している。
特にNY店などはミシュランなどのガイドブックにも掲載されていたはず。

で、今回は天ぷら(東銀座)に訪問させて頂いた。
東銀座と並木通りに2店舗構えているのだが、神楽坂にある鮨・心さんから
是非、東銀座店(総理長・石井さん)に、というレコメンドをいただいたので、
そちらに。

天ぷら屋さんは、銀座、門前仲町などいくつか訪問させて頂いていたが
正直、「もう1回行こう!」と思えるお店は無かった。
天ぷらなので確かに美味しいし、サクサク、ホクホク、天つゆも美味しい
食材も高級、これ以上なし・・・という感じなのだが
それ以上もない。天ぷら以上にはならない。
お店で頂こうが、家で安い食材を揚げていただこうが、「美味しさ」の驚きは
相対的に変わらない(絶対的な値段などは変わるのだが)

そんな感想を持っていたところ、おのでらの天ぷらが美味しいということで
今回利用してみた。

確かに「旨い」!!

おのでらなので、ホスピタリティも良いし、高級感(というか高級)だし
お通しから、天ぷらは勿論、デザート、途中の箸休め的な一品まで
手抜き、抜かりなしのお任せコースだった。

食材も変わり種(ぎんぽ)から、王道(春の山菜、エビ(2パターン)、穴子、
鮎(稚魚)等)までフワフワ、サクサク、味もしっかり、でも天つゆはさっぱりで
あくまで素材を楽しむ、天ぷらだった。(油もすっきり系)

主な食材&料理:
 春の山菜(筍、ふきのとう等)、海老、穴子、鮎、ギンポ、キス、
 野菜(アスパラ、茄子)、雲丹&大葉、白子
 一品(肉、マグロ、雲丹&豆腐)、かき揚げ&蕎麦

うん、文句なしに、今までで「一番」の天ぷら。
何だろう、今までの有名店もアリと言えばありなんけど
「驚き」や「満足度」が私的には一番と感じた。
といって、天つゆが変化球だったりするわけでもなく
あくまで王道な天ぷらなんだけど、食材が少し変わってたり
順番が少し変わっていたり、「塩」を少し変えていたり

「少し」というのが絶妙で好印象。

有名店や職人さんのお店に行くと「くどく」感じるんですよね
「どうだ!」みたいな。(あくまで個人の印象、感想)

また行こう。また行ける、天ぷら屋さんに出会えた。
ありがとう、おのでら(石井さん)!!!


今回、★を4つとしたのはまだ季節的にポテンシャルがありそうだから。
しめにいただいた「高級どん兵衛(かき揚げの飛魚出汁、蕎麦」最高。
しめの料理が、5種類もあるって・・・流石おのでら。手抜きが無い。
楽しませてくれますね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

[日記](読書) ミレニアム(VI) 死すべき女(ダヴィッドラーゲルクランツ) [日記]


北欧ミステリの超人気作品、ミレニアムの最新刊(VI)、「死すべき女」を
読んだのでその記録。

ご存知の通り、ミレニアムは3作品目までを故スティーグ・ラーソンが
作品を発表していたのだが、彼が4作品目の製作途中で亡くなってしまったので
その後、シリーズ6までを、ダビッド・ラーゲルクランツが引き継いでいた。

そもそも関係のない作家が、製作途中の原稿をチャラにして
作品を引き継ぐこと自体、大ごとだと思うけど、その判断が良いのか、悪いのか
正直私ではわからない。私の様なライトなミステリファンにとっては
キャラがよく出来た作品を読むことはうれしいし、
丁度、リスベットの家族や過去(因縁)が分かり始めたところで、物語が
終了してしまうよりも、なんだかんだで完結したほうがまだすっきりするし。

で、この「死すべき女」はタイトルの通り、妹カミラとの対決が中心というか
ほぼそれだけ。謎もあまりない。ミレニアムの面々の活躍も何もない。
勿論、ミカエルは相変わらず事件に巻き込まれて命の危険もあるわけだけど。

作品の物量的にも上下巻に分かれていたけど、決して字数が多いわけでもなく
プロットも複雑ではなく、前作家の入魂の作品から、すごくライトな作品に
なってしまった印象がある。(私的には残念なポイント)

この作品も実はそうだったの??みたいなことはほぼ起きず
登場人物が予想通りの行動をして、予想通りに終わる。

ダヴィッド氏によるシリーズもこの作品で終わるとのことなので
最初から終わらせるために発売した(言葉が悪いかもしれないが)
作品のように思える。

なので、極端な終わり方(例えば、重要人物が死ぬとか)は出来なかったんだろう。
このシリーズの権利をもっているのは、亡くなったスティーグの親族のようなので。

そういう大人の事情を考慮すれば、よく3作品もかけたよね、と賛辞を
あげたいところではありますね。

日本でいうと、尾田氏のワンピースを、エース死後引き継ぐみたいな感じだもの。
それはそれで、複雑になりすぎたシリーズが簡単になるならば
良いのかも、なんて思うけども。




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

[日記](読書) 虹の岬の喫茶店(森沢明夫) [日記]


一時期ハマった北欧ミステリでもなく、超人気作家の作品でもなく、
何となく手に取ってみた、森沢明夫著の「虹の岬の喫茶店」。
作品そのものも、表紙も、そして申し訳ないが作家さんも全く知らない。
でも、どうやら、作品自体は割と有名らしくメディア展開されてるっぽい。

日本のとある"岬"にある喫茶店。岬カフェ。
従業員は、夫と死別した年配の女性が一人(悦子さん)。
近所には甥っ子(塗装屋、武骨、元ドラマー)が住む(浩司)

物語の中心はこの2名と、カフェに訪れるお客の過去、そして今の話。
お客と悦子さんの会話が中心で、少し悲しくて、少し幸せになる。
時系列に並んでいるので過去に訪れたお客の「今」を少しだけ
次の作品(話)で知ることが出来る。

正直、どの話も、どこかで一度は目(耳)にしたようなもので
目新しいものは何もないという感じがした。
別に批判しているわけではなく、そういう作品なんだと思う、これは。
作家さんも奇をてらっているわけでもないだろうし。

奥さんを亡くした父(陶芸家)・娘の「虹」の話
事業に失敗した泥棒
悦子さんに片思いの近々転勤(左遷)する常連
浩司の元バンド仲間
悦子さんの過去(「虹」の話)

各話や登場人物がどこまで現実かは分からないのだが、
この岬カフェ自体は、千葉に実在するらしい。

映画かもされているし、ラジオドラマ化もされているので
聖地巡礼する方も多いんだろうなぁ。

ちなみに浩司さんは阿部寛さん、悦子さんは吉永小百合さんが
映画では演じられているとのこと。
浩司=阿部寛、というのはちょっとなぁ、という感じはするが
悦子さんは見事な配役ですねぇ。

吉永小百合さんに美味しいコーヒー淹れられたら
大抵の人は幸せになると思う。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ: