SSブログ

[日記](読書) 闇という名の娘(ラグナル・ヨナソン) [日記]


続いてというよりも、「白が・・・」を読みながらエアポケット的な時間を
利用してもう1冊、北欧(アイスランド)ミステリ、「闇という名の娘」を同時読み
したのでその感想と記録。

アイスランドのミステリといえば、「湿地」「声」で有名な
アーナルデュル・インドリダソンのエーレンデュル捜査官ものが有名で
重い雰囲気は否めないが面白いシリーズ。

そしてこの作品もアイスランド、レイキャビクを舞台にした刑事もので
初老の、退職直前の女性警部・フルダのシリーズ第1作目。

ミステリものを探す場合、各国賞の受賞作やノミネート作品を探して
その第1作目から読んでいく(当たり前ですけど)。そうすると
シリーズものであるという安心感(面白いハズ、当面シリーズを楽しめる)を
味わえる。

この作品も、警部フルダのシリーズものということで読んだけど
サクサク読んで、読み終わった直後の感想は「なんだこれ!!!???」。

こんな小説、私は読んだことがない(というか記憶がない)。
凄い面白いというか、このシリーズ、この後どうなっていくのだろうか、
驚きというか、心配というか、フルダに道場するというか・・・。

原題(英題)は「The Darkness」、闇である。
フルダは既婚者で娘がいた、その名前がまさに「闇(ディンマ)」。
なので、このタイトルは、そのディンマを指していると思われる。

フルダは、退職前にひき逃げ事件を担当し、その容疑者の女性の尋問を
担当する。その女性は、息子が性被害にあい、その犯人がまさに
ひき逃げ事件の「被害者」。女性は、自身の息子への愛、
変質者への憎しみから、ひき逃げ事件を起こしてしまうが、
フルダはその容疑者同情し、証拠不十分として「事故」にしようとする。

アイスランドのキャリア事情も女性に対して厳しいようで
フルダも挙げた成果のわりに高キャリアは望めなかったようで
さらにあと数か月の勤務を待たず、上司から事実上の「早期退職」を進言される。

それに抵抗するかわりに「あと一つ」事件を担当してよいとのことで
上司に促されるまま、時間つぶしの「未解決事件」を担当することになり
1年前に行方不明になって事故或いは自殺として扱われている事件、
ロシア人の難民認定申請の女性の事件を最後案件として選び、捜査を開始する。

この事件は複雑というよりも、同僚刑事の怠慢によりろくな捜査もせず
「事故」「自殺」とされていることで、複雑な捜査ではなく
幾人かの関係者への聞き取り、証拠の確認で、真相がわかる。

小説の構成で、失踪女性の記録も同時進行するので
どうやって失踪、死につながったかは読者には割と簡単にわかるし、
登場人物も限られているので、だいたいの予想はつく。

ただタイトルの「闇という名の娘」、つまりフルダの娘と物語の関係が
全然見えてこないまま、サクサクと物語は進んでいく。

ひき逃げ事件の容疑者を証拠不十分として取り扱う予定が
恩を仇で返す容疑者=母親の自白により、追い込まれるフルダ。

・・・で、衝撃のラスト。

ラストも衝撃だけど、主人公のフルダが魅力的で好きな作品。

女性刑事というのものいいし、有能だけど退職前、初老で、美人でもなく
科学捜査や、FBIだったり、何か特色があったりするわけでもなく、
夫、娘と死別、フルダの幼少期の母親、祖父母との微妙な関係性から
フルダ自身の思慮深い?性格が非常に良かった。

凄いな、このシリーズ。
nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。